島人の大好きな「かまぼこ」。本州のかまぼことは少し違っています。
かまぼこの特徴や種類と石垣島にある美味しいかまぼこ屋さんを紹介します。
沖縄のかまぼこの特徴
本州でみる一般的なかまぼこは、魚のすり身を板の上に乗せて蒸します。
それに対して沖縄のかまぼこは、ブダイ、スケトウダラなどの白身魚のすり身に全卵を混ぜて油で揚げるのが特徴です。

本州のさつま揚げに似た感じです。
また、石垣を含む八重山諸島のかまぼこは「八重山かまぼこ」と言われます。
ぷりっとした歯ごたえでうま味が凝縮されています。
最近は色々な種類の味のかまぼこもあって、食べ比べも楽しいですよ。



👆のかまぼこは「たらし揚げ」。
油にたらして揚げることからたらし揚げと呼ばれるようになりました。
人参やゴボウを入れたり、ニンニクが入ったり、色んな種類があります。
沖縄のかまぼこは、そのまま食べても美味しいし、👆のようなたらし揚げはマヨネーズ&七味つけても美味しいです。
かまぼこの主な種類
・マルーグヮー・・丸い棒状のかまぼこです。
・平かまぼこ・・切って八重山そばなどに使います。
・カステラかまぼこ・・卵と魚のすり身が入っていてお正月などに食べます。
・たらし揚げ・・一つ一つちぎって、あぶらにたらして揚げます。
・紅白かまぼこ・・お正月やお祝いの時に食べます。
マーミヤかまぼこ石垣島本店
1945年創業の老舗かまぼこ店です。
メジャーなたらし揚げは王道の美味しさ。
モズク、アーサー、にんにく、麻辣など色々な種類のたらし揚げがありました。
マーミヤかまぼこさんは次々と色々なかまぼこを作り出し目を引きます。
得に有名になったのが、おにぎりかまぼこです。
おにぎりかまぼこは2種類ありました。
コロンとした球状でかわいい~
・黒米かまぼこ
・ゆでたまごかまぼこ(要予約)


マーミヤかまぼこの「黒米かまぼこ」すごくモチモチしてて、プリプリしたかまぼことあいます❤
黒米は炊くと赤飯のような色合いになる石垣産のモチ米です。
冷蔵設備がない昔はかまぼこ作りが今より大変で、忙しかったようです。
そこから生まれたのが「おにぎりかまぼこ」。
かまぼこ屋のまかないだったそうです。

おにぎりかまぼこを鍋料理に入れるのもおすすめです!
汁を吸ってさらにうまみとボリュームがアップ!
汁にもかまぼこの出汁がにじみでて美味しくなります。
石垣島に来た時はぜひお試しあれ!お店に行く前に売り切れていないか確認してから行くのがおすすめです。
オンラインで買いたい方は👇
👇贈り物にもおすすめです。
マーミヤさん色々挑戦しています。

こちらはマーミヤ餃子というかまぼこ餃子です。
餃子の皮にかまぼこになる前の魚のすり身を包んで油で揚げます。
注文したらその場で揚げてくれました。
私はにんにくかまぼこを注文。他にチーズ入りがありました。

にんにくのパンチがすごい!🍺が飲みたくなるそんなおつまみになりそうなかまぼこ餃子です。
マーミヤかまぼこ
住所:沖縄県石垣市新川8(Googleマップ)
電話:0980-82-3363
営業時間:8:00~17:00(定休日なし)
駐車場有(ガソリンスタンド横)
かみやーき小(ぐゎー)かまぼこ店
こちらも大きな老舗のかまぼこ店です。


繁華街に並ぶ「かみやーき小かまぼこ店」。
隣は工場です。
店内は清潔で贈答品やお土産にできそうなかまぼこのセットが沢山並んでいました。

お歳暮等で送ったり、多めに購入するととたらし揚げのサービスがあります。嬉しい!
たらし揚げ、紅白かまぼこ、おにぎりかまぼこ、マルーグワー、平かまぼこ、カステラかまぼこ等王道のかまぼこがずらりといつも並んでいます。
職人さんがつくるかまぼこはどれも美味しいのですが、試してみてほしいのが、お正月などのお祝いで食べるカステラかまぼこです。
スーパーでは年末にしか見かけないのでほしい方はお店に連絡してくださいね。

見た目がお菓子のカステラに似ていますが、魚のすり身と卵がたっぷり入ったかまぼこです。
食感がよくて、少し甘めでついついペロリ!
伊達巻とは全く違う、しっかりとした食感です。
卵と魚のすり身を蒸して揚げてありますが、油を感じず上品であっさりといただけます。
本土では食べられない味ですよ~。
かまぼこやさんがこっそり教えてくれたのは、スライスしてバター焼きにするとすっごく美味しい!とのこと( ´∀` )
また、カステラかまぼこは贈答品としてもとても喜ばれます。

また、沖縄本島ではお祝いにイナムルチ(豚肉やこんにゃく、野菜を入れて出汁と白みそで味を付けたお汁)にカステラかまぼこを切って入れる地域もあります。

こちらのすごもりも人気のおにぎりかまぼこの一つです。中にゆで卵が入っていて食べごたえがあります。かまぼことの相性も抜群です。おやつにぜひどうぞ~。
スーパーでも売っていますが、人気なので売り切れている時が多いです。
また、かみやーき小のおすすめ&人気セットはこちら👇島人の宝セット
お歳暮、お中元等に贈ります。
メジャーなたらし揚げ(ゴボウ、ニンジン入り)やヘルシー揚げ(ピパーツ、アーサー、もずく入り)、マルーグワーの三点セット。
職人が一つずつ丁寧にちぎって、揚げるたらし揚げはどれも美味しいです。
ちょっとあぶって醤油やわさびをつけたり、お好みで食べてください。
私は、フライパンで少しあぶって食べるのが好きです。
かみやーき小かまぼこ店
住所:沖縄県石垣市石垣270−1(Googleマップ)
電話:0120465047
営業時間:7:00~18:00(不定休)
駐車場:お店の北側(裏側)に有(6台程度)
金城かまぼこ店

こちらも、王道かまぼこで地元民からとても愛されています。
他のかまぼこ屋さんとはちょっと違うのが、おにぎりかまぼこの「ブラックジューシー」。
イカ墨のかまぼことカレー味のジューシーがとても合っていてクセになりそう。
子どもも大人も喜びそうです。


ジューシーというよりはカレーピラフのようでした。
スーパーや空港にも売っていますよ。
プレーンのかまぼこにジューシーご飯(炊き込みご飯)が入っているおにぎりかまぼこもあります。
平成22年度 全国かまぼこ品評会 農林水産大臣賞受賞!
楽天でも買えます♪
金城かまぼこ店
住所:沖縄県石垣市新栄町73-9(Googleマップ)
電話:0980-82-3084
営業時間:7:00~18:00
定休日:毎月第4日曜日
駐車場なし
まとめ
地元民から愛されるかまぼこは、お土産でも人気です。
各おみやげ店や空港にも売っています。万人受けするのでぜひどうぞ。
もちろん、空港でも良いのですが、時間があれば是非お好みのお店に行ってみてください。
空港やお土産店よりも多くの品揃えがありますし、サービスでたらし揚げをいただけることが多いです。

おにぎりかまぼこもお店によって特徴がありますので、食べ比べしてみたら楽しいですよ。