• ホーム
  • 島観光&体験
  • 島土産&特産品
  • 島ぐらし
  • 動植物
  • 島グルメ
  • 記事一覧

のほほんな石垣島ぐらしの中で、SDGSを念頭にした情報発信をしていきます。

のほほん石垣島ぐらし♪

  • ホーム
  • 島観光&体験
  • 島土産&特産品
  • 島ぐらし
  • 動植物
  • 島グルメ
  • 記事一覧

author

島グルメ

ハーブを楽しめるカフェ 崎枝のガーデンパナ

2023/1/25  

石垣島の崎枝にあるガーデンパナは庭で育てたハーブを使って美味しいランチやハーブティーを提供してくれます。店内はとてものんびりできて、天気が良ければお庭の散策もできます。 美味しいハーブ料理とハーブティ ...

島観光&体験

近道コースで野底マーペーの絶景を楽しめる♪

2023/1/16  

石垣島にある野底岳は地元では野底マーペー、ヌスクマーペーと呼ばれています。海抜は282.4メートルで頂上には大きな岩があり特徴ある山です。天気が良い時の頂上からの景色は360°パノラマビューの絶景です ...

島土産&特産品

石垣島の定番お土産 おすすめ「ちんすこう」5選!

2023/1/9  

沖縄のお土産と言えば、昔から「ちんすこう」というイメージですよね。ちんすこうは多くの人たちから好まれていますが、パサパサして苦手という人もいます。最近は、新しい食感や様々な風味のちんすこうが流通してい ...

島土産&特産品

お土産に大人気!石垣島のかまぼこ

2022/12/31  

島人の大好きな「かまぼこ」。本州のかまぼことは少し違っています。かまぼこの特徴や種類と石垣島にある美味しいかまぼこ屋さんを紹介します。 沖縄のかまぼこの特徴 本州でみる一般的なかまぼこは、魚のすり身を ...

スポンサーリンク

島ぐらし

雨でも楽しめる!石垣島のやちむん(やきもの)工房巡り 

2022/12/12  

石垣島には様々な焼きものがあります。特に北西部には多くの工房があります。それぞれ、個性あふれるやちむん(やきもの)を見るのはとても楽しいですよ。 平久保崎灯台近くの『やちむん屋 太朗窯』 石垣島最北端 ...

島グルメ

名蔵の隠れた名店 「ハイタイドカフェ」High Tide Cafe

2022/12/5  

名蔵アンパルから車で数分のところに素敵なカフェがあります。絵本作家の村上康成さんの絵本やグッズがたくさんおいてありました。 また、店内は遊び心いっぱい。ブランコ式のイスや小人があちこちに隠れています。 ...

島観光&体験

珍スポット!米原のシーサー農園と米子焼工房に行こう

2022/11/18  

石垣島の西部、米原をドライブしていると米子焼(よねこやき)工房の大きなシーサーがとてもカラフルで思わず二度見してしまうほど目を引きます。 シーサー農園 シーサー農園は米子焼工房のキムサー館のすぐ隣から ...

島観光&体験

雨の日も楽しい~石垣島でシーサー作り体験~

2022/11/18  

シーサーはマジムン(魔物)や災いから守ってくれる守り神で、沖縄では家の屋根や玄関などに置いてあるのを見かけます。シーサーについての説明とのシーサー(獅子)作りの体験についてご紹介。 シーサーの豆知識 ...

スポンサーリンク

島グルメ

白保の住宅街にひっそりと佇む「Shiraho家Cafe」 ~しらほ いえカフェ~

2022/10/31  

石垣島の白保の住宅街をじっくり見てみると、沖縄の伝統的な木造住宅やサンゴを積み上げた石垣が今でも残されています。そんな中でひっそりと佇む「Shiraho家Cafe」はまさに隠れ家的なカフェです。また石 ...

島観光&体験

【石垣島】遠浅の美しい底地(すくじ)ビーチでのんびりSUP♪

2022/10/23  

底地(すくじ)ビーチは、空港や市街地から少し離れた川平に位置する遠浅の美しい海です。景勝地である川平湾の近くにあり、施設も整っています。泳ぎが不安な方、お子様連れにおすすめの安心なビーチをご紹介します ...

1 2 3 … 9 Next »

カテゴリー

  • 動植物
  • 島ぐらし
  • 島グルメ
  • 島土産&特産品
  • 島観光&体験

スポンサーリンク

にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 石垣(市)・石垣島情報へ
にほんブログ村




プロフィール

管理人 ふうりんアンマー(母ちゃん)

石垣に移住して20年。家族4人で暮らしています。
趣味は読書、手話。石垣に住んでいる方にも、石垣が好きな方にも楽しめるような紹介をしていきます。

人気記事

1
石垣島の原風景 エコロードの自然と安良村跡地

石垣島北部の明石~平野までのおよそ10キロを「エコロード」として石垣市が整備を行いました。整備といっても舗装をしているわけではなく、路面の高低差を補強する程度です。市道「平久保半島東線」が正式名称。石 ...

2
石垣島での必需品 ピパーチ(ピパーツ)の美味しい食べ方とその効能

八重山そばには必需品のピパーチ 沖縄のソウルフードの沖縄そば。石垣では八重山そば。 食べ物の好みがバラバラの私の家族。唯一好みが一致するのが八重山そばです。そしてこのそばに欠かせないのがピパーチ。ピパ ...

3
石垣島で愛される老舗 ゲンキ乳業「石垣さかい商店」

石垣市の市役所通りに移転した創業昭和32年、石垣島の老舗のゲンキ乳業さん。 名前に負けないぐらい最近新商品を次々出していて目が離せません。 石垣島限定 ゲンキクール ゲンキ乳業さんは学校牛乳でお世話に ...

4
雨の日も石垣島天文台で星空を満喫!

石垣島天文台にある「むりかぶし望遠鏡」は、九州・沖縄地方で最大の光学望遠鏡です。この最大の望遠鏡は一見の価値あり! 石垣島天文台の施設見学 石垣島天文台では施設見学や、4D2U(4次元デジタル宇宙)と ...

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

のほほんな石垣島ぐらしの中で、SDGSを念頭にした情報発信をしていきます。

のほほん石垣島ぐらし♪

© 2023 のほほん石垣島ぐらし♪